【古】降魔のよろいでレグナードの押し勝ちラインを目指す!【新しい記事があります】
ーーーお知らせーーー
※この記事はアプデ前の予想記事なので実際の数値は間違っています。正しく計算した記事あり。(2017/7/26)
ーーー以下本文ーーー
↑前回の記事にて、
降魔のよろいを着たLv99のパラディンではレグナードの押し勝ちラインの898に届きやすくなるのでは!?
と思い、いてもたってもいられなくなったのでさっそく調べてみることに。
現状でも898は可能だが、ハードルはとても高い
※画像クリックで拡大します。
↑画像(と計算)は「極限さんの重さチェッカー」を参照させていただきました。
体上の錬金を除き、現状で限界まで重さを積んだ時のズッシード時の重さが865。
足の重さ錬金はもちろん理論値、他にも宝珠「禁断の重さ」やきんのネックレス、きんの指輪、ズッシリゾット☆3を会心が出るまで食べ続けるなど、禁じ手とも言える手段を用いてもこの値です。
レグナードの押し勝ちラインは898なので、残り33ポイントは体上の錬金効果で補う必要があります。
体上で33を稼ぐには、最低2枠に重さを付け、そのうちの一つは重さ15+3にしないといけません。
知らない方もいるかもしれませんが、足と違って体上に重さを付けるにはパルプンテ枠から抽選で選びだされるのを祈るしかありません。(これは狙って付けるのは不可能だと断言できるレベル。現在バザー価格1.2億)
ハードルが高すぎて目まいがしてきますw
Lv99までに重さは1上がる可能性が高い
これまで5レベル刻みでレベル上限の開放があり、その度に重さが1上がってきました。
Lv90からは3レベル刻みになり、たしかLv92の時に重さが1上がった気がします。
Lv93→Lv96の間には重さに変化はなかったのですが、おそらく周期的にはLv97辺りでちゃんと1上がるとわたしは思っています。
ただ、現在の素の重さが120とキリの良い数字なので、もしかしたらこのまま変化なく終わらせるかもしれません…。
降魔のよろいの重さを予想する
・今までの鎧の重さの変化
騎神セット(&凱歌のよろい下)→天宮セット→大戦鬼セット(&天宮のよろい下)
これらは全て、重さが10ずつ上がってきました。
今回も同じだった場合、降魔のよろいは大戦鬼セットからさらに10上がることになります。
降魔のよろいを着た時の重さは…
Lv99で1上がり、降魔のよろいで10上がるとすると、合計で11上がることになります。(ズッシ時で22)
つまりアクセや装備が理論値であれば、体上で重さを11足せば898まで届きます。
うおおおおおお!
これでだいぶハードルが下がりました!
重さ15が1つだけでもいいのは助かります。
値段もそこまで高くはならないでしょう。
もちろんさらに体上で重さを盛ることで(18以上)、きんのネックレスや指輪を付け替えることなんかも可能になります。
これは夢が広がりますね!
結論
今と比べればだいぶハードルは下がりますが、大変なことには変わりません。
足の重さ錬金は理論値に近いものがほぼ必須ですし、加えて体上でも重さを盛る必要があります。
「3.5後期はレグ押し勝ちパラで遊んじゃおっかなあ。」なんて軽い気持ちでいた自分が恥ずかしいw
むしろ現状でこれを達成している方がいることに驚きです!
すごすぎる!
でもアプデ後にバザーで体上の重さが安かったら買ってみようかしら。
重さ15までならそこまで高くはならないでしょう。(ブレスで良いのが付いてるのは高騰しそう)
アプデ後は重さ錬金に乗り込めえええええ!