ツボ錬金職人のレベル上げ part1 ~レベル上げのプランを考える~
晴れてツボ職人になれたので、さっそくレベル上げをしていきましょう!
職人のレベル上げという作業、人によってスタイルが全然違いますよね。
赤字上等でとにかく効率を求めるタイプ、レベル上げ中もお小遣いを稼ぎつつゆっくり上げるタイプ等々…
わたしはというとお金はないけどさっさとレベルを上げたい!という欲張りタイプです!
Lv上げは効率重視 でも赤字はイヤ!
職人はどれもLvがある程度まで上がらないとまともに稼ぐことができません。
なので効率よくさっさとレベルを上げたいのですが、特に錬金職人の場合はそうもいきません。
それに一番もらえる経験値が多い上級錬金の原価はかなり高いので、なにも考えずに上級錬金をガンガン回してレベルを上げると、赤字額がとんでもなく膨らみます。
もちろんお金持ちはそれでもいいと思いますが、わたしは一般ピーポーなので何百、何千万Gもかけてレベル上げなんてやってられません!!
なので今回のテーマは、なるべく赤字を少なく、かつスピードも考えたレベル上げをしていきたいと思います。
具体的にどういう流れで上げていくかはこれから徐々に書いていこうと思います!
大まかな流れ
- Lv1~Lv18:初級錬金でさっさと上げちゃう
- Lv18~38:結晶装備に中級錬金&皮の腕にレアドロ狙い
- Lv39~46:低リスクな装備にちまちま上級錬金&気が向いたらレアドロ
- Lv47~:中リスク~の商材にも手を出す
大体こんな感じで考えています。
レベルの区切り方は、覚える特技などに応じてレベル上げの方法をより効率よくしているためです。
Lv18 | 中級錬金ができるようになる |
Lv39 | ひっさつを覚える |
Lv47 | 特技「超大成功プラス」を覚える |
上級錬金をレベル上げで使うと赤字額がすごくなりそうなので、本格的に稼げる最低ラインである(と勝手に思っている)ひっさつを覚えるレベルまでは、結晶装備や皮の手袋などに中級錬金を地道につけて上げていくつもりです。
高レベル商材に上級錬金を付ける場合、ツボは特に超大成功プラスが重要で、ある程度リスクのある商材を回すときにはこれがないとお話になりません…
なのでLv39~Lv46まではリスクの低い(=利益率も低いであろう)商材をちまちま回し、ゆっくりと上げていこうと思っています。
まあLv30くらいまで上がったらまた考えも変わっていくかもしれないので、今の段階ではざっくりと考えておくことにしましょう!
というわけで、レベル上げがんばるぞい!
①さくっとLv18まで!めいっぱい飛ばせー!
適当な店売り装備にひたすら初級錬金をつけていきます。
この時期はツボの種類も武器の種類も錬金効果もなんでもいいです!
元気玉&☆2料理でさっさと上げちゃいましょう!料理は高いですがスピード重視で惜しまず食べます。
特技も「結果予測」だけしてどんどん回していきました。
ちなみにクエストを受けないとLv10までしか上がらないので、Lv10までは小元気玉を使ってLvを上げてもいいかもです。
実際に元気玉+料理だと7分でLv10まで上がりました。
大量のどうのつるぎにこうげき+2を付けること約30分…
ようやくLv18になりました!
ここまでは小元気玉1&元気玉1でたどりつきました。
どうのつるぎは店売りするか捨てましょう!わたしはめんどくさいので全て投げ捨てちゃいましたw
この調子でLv39までさくっと上げちゃいたいですね!
といってもLv30らへんからレベル上げが大変になるわけですが…
本当の地獄はここから始まる