3分でわかる!死神スライダーク完全攻略
死神スライダークがついに実装されました。
先日は速報ということで大雑把な記事を書きましたが、今回はもう少し丁寧に書いていきたいと思います。
おすすめ構成
- 戦・戦・魔戦・僧(賢)
- 戦・まも・魔戦・賢
死神スライダークはどの攻撃も威力が高いため、真やいばくだきが有効です。
新やいばくだきが入っているときは、ほとんどの攻撃を耐えることができます。
逆に通常のダメージだと即死級の攻撃が多いため、しっかり回避をしなければなりません。
なので初めは戦2構成でいいかと思います。
必要な耐性
呪い・即死・呪文耐性・闇耐性
呪いは必須に近いです。通常攻撃やカーズスラッシュといった避けられない攻撃に呪いが付加されていました。
即死はあったほうがいいですが、即死攻撃は全て避けられるため、慣れているPTでは優先順位は低いかもしれません。
連続ドルマドンを結構な頻度で繰り出してくるため、できるだけ呪文耐性と闇耐性を盛ると安定度が上がります。
宝珠や体上、盾で盛れるだけ盛りましょう。
スライダークの技と対策
- デッドソード:渾身斬りみたいなモーション。前方の狭い範囲。 横に避けられる。約1000ダメージ
- シャインソード:前方に中範囲。約800ダメージ×2回。後ろに回り込んで避けられる。
- カーズスラッシュ:2連続攻撃+呪い。威力(中)
- ギロチンカッター:ブーメランのようなモーション。敵中心の円状に範囲。即死付与。 見てから下がって避けられる。 約900ダメージ×2回
- ソードリッパー:HPが黄色以降に仕様。直線状に長範囲攻撃。約700ダメージ×2回。見てから横移動で避けられる。
- 連続ドルマドン:約350ダメージ×3回
- EXモード:HPが黄色以降に仕様。攻撃&呪文威力↑&コマンド短縮&打撃完全G(30秒間)。
- サンダーブレード:対象とその周囲に約500ダメージくらい。離れて一人で受けましょう。
赤字は特に注意したい特技。
・シャインソードの範囲は、キラーマジンガの弓矢攻撃のようなイメージです。
文字が見えたら敵の後ろに回り込めば避けられます。
ただし発動が早めなので、走って離れるだけだと食らってしまいます。
威力が高く2回攻撃で聖女も意味がないため、食らうともれなく死にます。必死に避けましょう。
・ソードリッパーは攻撃対象に向かって直線状に伸びる攻撃です。
こちらも高威力&2連続攻撃なので、絶対に避けたい技です。
横に移動すれば簡単に避けられますが、この時に後衛を巻き込みやすいので注意が必要です。
なので後衛も直線上にいたら同じく横に避けましょう。
・EXモードはHPが黄色になってから使ってくる特技で、全ての特技と呪文、素早さが2段階ずつ上がり、30秒間ダメージ完全ガード状態になります。
なので30秒間はこちらの攻撃が入らないばかりか、ツメ技のゴールドフィンガーでバフを剥がすこともできません。
賢者がいれば、タゲじゃないことを確認した後に『零の洗礼』で解除しましょう。
いない場合は30秒間相撲で引っ張り、やりすごしましょう。
立ち回り
※画像のまもの使いは、戦士2構成の場合は戦士として見て下さい。
位置取り
特に開幕はこの位置取りが良いと思いました。
戦士は死神スライダークの後ろに回り込みます。
こうすることで、厄介なシャインソードやソードリッパーが戦士にきた時、避けるのは戦士だけで済みます。
そうすることでまもの使いは遠慮なくシューシャオできます!
開幕
戦士は新やいばくだきをし、まもの使いはHPリンクをせずに攻撃します。
魔戦はライトフォースをした後バイキルトを巻き、クロックチャージをしましょう。
賢者は最初から常にブーメランを持っていて大丈夫です。
魔法戦士のフォースブレイクの準備が整うまで、壁スイッチをして時間を稼ぎます。
それまでに賢者はDBを入れるのがベストです。これによりフォースブレイクやチャージタックルが入りやすくなります。
FB後
準備ができたらフォースブレイク前にチャージタックルでスタンを試みましょう。
スタンさせたらフォースブレイクを入れ、その後に賢者はレボルスライサーを打ちます。
スタン状態では武器ガードが発生しないため、フォースブレイクやレボルスライサーだけでなく、その後の強力なCT技を全部当てられます。
スライダークは武器ガード率が高いため、これが意外と重要です。
そのためまもの使い枠を盗賊にしてサプライズクラッシュをするのもいいかもしれません。
FBが決まったらレボルスライサーを見て、ライガークラッシュ等のCT技でガンガン削ります。
FBが切れるタイミングで魔戦がダークネスショットを行うと、さらにラッシュ時間を延ばせます。
こんな感じでうまくいくと2分前後で安定して討伐できます。
魔法戦士がクロックチャージを素早く発動させれば、戦士の新やいばくだきだけでなく、賢者の『きせきの雨』も早めに繰り出せるため、安定度が増すのでお勧めです。
とりあえず数戦してみて気になった点を書いてみました。
参考になれば幸いです。
それでは良いスライダークを!