死神スライダーク高速周回
死神スライダークが楽しい!
やっぱり新しいボスはいいですね~。
アクセは特技ダメと呪文回復が終わったのでもうあまり無理して行く必要はないのですが、楽しくてつい行ってしまいます。
周回ではなるべく早く回せる構成を選びたくなるのが人情ですよね。
てわけで今回は1分前後で回せる高速周回用の構成を書いていきます。
「まも・まも・魔戦・賢」が早い!
今回紹介する構成は「まも・まも・魔戦・賢」です。
新やいばくだきがないので、スライダークの強力な特技は全て避けなければいけません。
なので慣れてきた人たち向けの構成ですが、やってみると早いし安定してるしなにより楽しいです!
うまくいくとFB後のラッシュですぐ倒せます。
FBとレボルスライサーが決まれば簡単に1分切れるのでかなり快適です。
動き方
・まも
フォースブレイクがくるまではAペチで災禍を狙う。
CTがたまり次第、牙神昇誕・ウォークライをする。
フォースブレイク・レボルスライサー・ダークネスショットが終わったのを見てからライガークラッシュを叩き込む!
・魔戦
ライトフォース→バイキルト→クロックチャージをし、賢者のデュアルブレイカーを見てからフォースブレイク。
フォースブレイク後は即ダークネスショットをし、その後はマダンテやシャイニングボウといった強力なCT技を打つ。
・賢者
むげんのさとりをし、適時回復をする。
CTがたまったら最速できせきの雨をして、デュアルブレイカーを入れる。(クロックチャージがあるため、雨も早くできる。)
フォースブレイクを見たら即レボルスライサーを打ち、回復がいらなければそのまま攻撃に参加。
ポイント
FB・レボル・災禍が決まるかでタイムが変わります。
FBを確実に決めるために賢者がDBをするのをしっかり見届けましょう。
大事なとこで武器ガードが発生しない限り、安定して早く倒せます。
盗賊入りもあり
前述の武器ガードを防ぐため、盗賊を入れてFB前にサプライズクラッシュを挟むのも良かったです。
スタン中は武器ガードが発生しない特性を利用しているわけですが、サプライズクラッシュもDBが入っていればほぼ確実に決まるため、かなり安定します。
盗賊をいれるかどうかは完全に好みで良いと思います。
条件が整った後のライガークラッシュの威力は必見です。
戦士入り構成に飽きた方なんかもぜひ試してみてください。