PS4版ドラクエ10の紹介&実際に遊んでみた
遊んだといってもβ版の話ですが…。
こんばんは、ウェディ子です。
いよいよ明日17日に「PS4版 ドラゴンクエスト10」が発売されますね。
ダウンロード版はすでに購入できるため、事前にインストールを済ませていれば17日の深夜0時になった瞬間にゲームをスタートできるみたいです。
※どうやらドラクエ10はできなかったみたいです。
最新ハードでのドラクエ10ということで、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
ここでPS4版独自の仕様や料金システム等についておさらいしておきましょう。
PS4版ドラクエ10の仕様
1.料金システム
・月額プランが「1500円の5キャラコース」のみ
PC版やWiiU版、9月に発売されるSwitch版にある「3キャラコース」「4キャラコース」はPS4版ではないので注意です。
・「利用券」購入は、PlayStation®Storeにて購入できる「DQXポイント」による、自動継続でのお支払いにのみ対応
PS4で有料コンテンツを購入するための通貨である「ウォレット」を使って購入するようです。
ウォレットへのチャージはクレカやビットキャッシュといったウェブマネーが使えます。
・ 「PlayStation®Plus」に加入せずに遊べる。
オンラインでPS4を楽しむ人は加入必須な「PlayStation®Plus」ですが、ドラクエ10は加入しなくてもオンラインで遊べるようです。つまり月額1500円のみでOK。
ちなみに加入していると毎月1つ元気玉がもらえるようですが、月額500円程かかるので他にオンラインを使ったゲームをやらないような方は加入しなくて大丈夫です。
2.オンラインIDが表示される
一度でもPS4版でプレイしたキャラクターは、PS4で作成した独自のオンラインIDが紐づけされます。
また、PS4版からプレイしている時のみ、他のプレイヤーのオンラインIDを表示することが可能です。
(PS4版でプレイしている人だけは、他のキャラがPS4でプレイしたことがあるかわかる)
3.ソフトウェアキーボードでチャットが可能
キーボードがなくても、コントローラーを使ってチャットが可能です。
ただやってみた感じかなり使いづらかったので、チャットを楽しみたい方はおとなしくキーボードを使った方が良いでしょう。
パソコンをお持ちの方は、パソコンで使っているキーボードを付け替えればオッケーです。
買うとしても安物で十分でしょう。
↑のような安物で十分です。USB接続ですが、これだと750円で買えます。
↑Bluetoothを使った無線タイプならこれが安くておすすめ。約1800円です。
PlayStation®.BlogでPS4版ドラクエ10が紹介される
ツイッターで紹介されていたのですが、PlayStation®.Blogなるものの存在を初めて知りました。
このブログでは3回にわたってドラクエ10の魅力を余すとこなく紹介されており、わたしも楽しく読めたのでここでも紹介させていただきました。
これを読めばドラクエ10の感じが大体伝わると思います。
ちなみに料金の説明では
『PlayStation®4版ではキャラクターも5つ作成できるので、5種族すべてのキャラクターで冒険を楽しむことも可能です。』
と書かれていました。
普通だったら「5つもいらんわ!3キャラコースも対応してや!」なんてツッコミを入れたくなるところを、「5種族全てで冒険できる」というメリットとして書いています。
さすがプロのライターさんは違うなあと感心しちゃいましたw
また、紹介の一環としてライターさんが実際にβ版を体験するのですが、その中で親切なベテランプレイヤーさんから話しかけられ、攻略を手伝ってもらった様子が書かれていました。
最初のボスの攻略を手伝ってもらったり、ドルボードの存在を教えてもらったりしたみたいです。
いかにもヤラセっぽい話ですが、ドラクエ10では十分ありえるんですよね~。
このあったかさこそがドラクエ10!
だけどこの方、最初から緑玉を使いこなしてパーティーを募集するなど、どこかやり慣れているように見えますw
さすがプクリポ、あざとい…!
PS4でもドラクエ10を遊びつくせ!
今の時期はPS4版だけ先行して、やたらきれいなグラフィックで楽しめちゃいます。
その優越感に浸りつつアストルティアの世界を満喫しちゃいましょう!
初心者さん、復帰者さんはもしつまずいたら、他のプレイヤーさんに教えてもらうと楽しくわいわい攻略できておすすめですよ!
あったけえアストルティアはいまだ健在!
このブログでもビギナーの方におすすめな情報を発信しているので、よかったらちょくちょく見にきてください。
ではよい冒険を!