ゲームオブスローンズ×ドラゴンクエスト
『ゲーム オブ スローンズ』という海外ドラマをご存知でしょうか?
国内外問わず超人気のドラマで、ざっくり説明すると中世っぽい剣と魔法の世界の中で王座を争うエログロファンタジーといった内容です。
海外ドラマは冗長な構成が嫌いで普段は見ないのですが、これとダウントン・アビーだけはかかさず見るようにしているくらいハマっています。
そんなゲームオブスローンズ、実はドラゴンクエストの内容をパクっているのではないか!?という噂が一部でありまして、今回はそこについて言及していきたいと思います。
※最新のシーズン7までのネタバレが無駄に満載です!見てない人は注意!
世界観がまんまドラクエ!?
中世風な世界観、剣と魔法が存在するファンタジー、ドラゴンが重要なファクターとなっている等々、設定がドラクエともろに被っています。
また剣と魔法と言っても「剣8:魔法2」くらいの配分になっており、昨今の物理重視なドラクエ10のバトルバランスを模倣したと言っても過言ではないかもしれません。
しかしCERO-Aなドラクエに対して、ゲームオブスローンズはエロもグロも満載な内容となっており、アメリカのドラマらしくかなり大人向けな内容になっています。
そんなゲームオブスローンズですが、ストーリーはかなり重厚であり毎回目が離せません。
しかしそのストーリーはどこかで見たことがあるような気が…。
そう、それは歴代ドラゴンクエストシリーズで使われていたものにそっくりだったのです!
というわけで歴代のストーリーとの共通点を上げていきたいと思います。
DQⅠ
ゲームオブスローンの世界は長らくドラゴンを従える一族が代々王様となっていました。
しかしある時に王様が狂ってしまい、見かねた別の一族の勇敢な戦士が王を倒して世界に平和を取り戻したという歴史が重要なバックグラウンドとしてあります。
ドラゴンを従える王(竜王)を倒し世界を平和にする勇者…。
これ初代ドラクエじゃん!!
物語の歴史からすでにドラクエの世界観と一致していることがわかります。
DQⅡ
ドラクエ2のストーリーはいわば宗教戦争。
邪神(シドー)を崇める教団と王族が覇権をめぐって争うお話です。
ゲームオブスローンズにも似たようなストーリーがしっかりありました。
ドラクエ2では王女が犬に変えられてしまいましたが、ゲームオブスローンズでも女王は教祖の力に負け、一度は犬以下の扱いを受ける屈辱を受けてしまいました。
しかし最後には得意のイオナズンで教団を壊滅させ、見事世界に平和を取り戻してくれました。
う~ん、まさにドラクエ2!
ちなみにドラマではアトラス↓が味方になるという違いがあります。
DQⅢ
氷を操る死の権化である大魔王ゾーマ。
ドラクエの中でも屈指の魔王として扱われるゾーマ様の威厳にあやかるためか、ゲームオブスローンズでも似たようなボスが登場します。
死霊を従え、氷と闇の世界の魔王であるこいつ↑はまさにゾーマ!
最近はドラゴンゾンビまで従えてますますドラクエっぽくなってきています。
DQⅣ
ドラクエ4の勇者はシリーズ屈指の苦労人として有名ですね。
しょっぱなから故郷を追われ、数々の苦難を乗り越えて仲間と出会い、共に冒険をするようになります。
ゲームオブスローンズでも竜の血を引いた一族の末裔がいて、冒険の途中で仲間と出会い、進んでいきます。
彼女もまた故郷を追われ、故郷を取り戻すべく孤独な闘いを強いられることになります。
しかし各地で活躍していた重要人物たちを次々に仲間に引き入れ、ついには氷の魔王と対決する!?というところまで成長しました。
町の財宝をあらかた奪ったり奴隷商人から奴隷を丸々手中に収めるシーンなんかは、人のタンスから堂々と物を盗むドラクエの勇者から着想を得たに違いありません。
DQⅤ
戦士の息子(それも私生児)だと思っていたら、実は世界を統べる王の血を引く者だと判明したジョンスノウ。
まさにパパスと主人公の関係を彷彿とさせる設定ですが、それだけではありません。
彼はイケメンで優しく、誰からも慕われるような器量ある人物として描かれます。
それは人間からだけでなく、別の種族(野人や巨人、巨大狼)からも心を開かせるまでであり、まさに魔物を従えるドラクエ5の主人公そのもの!
最近では天空の勇者(ドラゴン)の血を引く娘とも結ばれつつあり、ますます主人公っぷりを発揮しています。
今までも主人公格の扱いを受けてきましたが、ここにきてさらに重要度が増しましたね。
これからも目が離せない一人であること間違いなし!
DQⅥ&DQⅦ
夢の世界と現実世界を行き来するという独特な世界観のドラクエ6。
それと同じように夢の世界で過去と現在を行き来し、世界を救う力となる人物がいます。
ドラクエ6では井戸に入って夢と現実の世界を行き来しますが、彼もまた高所から飛び降りて能力を発揮できるようになりました。
かれは夢を見るように過去をみることができますが、後半になるとそれが夢なのか現実なのか訳が分からなくなってきているようです。
ドラクエ6も夢なのか現実なのか訳の分からないストーリーでありぶっちゃけ覚えてない、この意味不明さを忠実に再現した可能性もありますね…。
また彼は動物や人間の意識を乗っ取り自在に操る能力を持っていたり(てなづける)、狼に好かれたり、木や森をやたら好んだりと、ドラクエ10のレンジャーを意識した設定になっています。
ゲームオブスローンズについて語りたかったんです…。
反省はしています…。
でもシーズン7が面白すぎて、興奮冷めないうちに書きたくなったんです…。
ドラクエと全く関係ない記事だったので無理やり2つを絡めてみましたが、意外に類似点があって面白かったです。
ドラクエ8以降も書きたかったのですが、5らへんからネタ切れになったので諦めましたw
このドラマ、ぶっちゃけシーズン4らへんからは惰性で見ていたところもあったのですが、7で一気に物語が動き出して面白くなってきましたね!
ストーリーはしっかりしているし映像は迫力あるしで、他のドラマとは一線を画している感じがたまりません。
ゲームオブスローンズは世界中で大人気な番組らしいですが、ドラテンユーザーの中にも観ている人はいるのかな…?
主婦が多いゲームみたいだから好きな人は多そうだけど、どうなのでしょう。
中々きついシーンが多いですが、それでも女性の視聴者はかなりいるようですね。
※ちなみにうちの読者は9割近くが30オーバーの男性(おっさん)です。
もしまだ見てない方で気になった人はHuluでシーズン6まで見ることができます。
シーズン7だけはアマゾンビデオやPSビデオなんかで別途レンタル代を払ってみることができます。(1700円~3100円くらい)
重厚なファンタジーを見たい方はぜひ!