【2017年】ドラクエ10の体験版で出来ること&製品版の紹介
2017年9月6日から、体験版で遊べる範囲が大幅に増えました。
具体的には
- ストーリーのラスボス直前まで遊べる
- レベル50まで上げられる
- 転職ができる
- 預り所が利用できる
この4点が変更されました。
今まではレベル20までしか上げることができなかったので、本当に触りだけしか遊べませんでした。
しかし今回遊べる範囲が大幅に広がり、体験版でもかなりの部分を遊ぶことができるようになっています!
どこまで進められるのか
ドラクエ10はオンラインゲームなので、サービス開始から新しいストーリーがどんどん更新されてます。
バージョン1→バージョン2→バージョン3という順に、大きく分けて3つのストーリーが展開されており、今年の7月にようやくバージョン3の物語が完結しました。
(※11月にはバージョン4が発売予定)
体験版では最初のバージョン1のストーリーの、ラスボス手前まで進めることができるようになっています。
最初のストーリーと書きましたが、バージョン1のストーリーだけで歴代ドラクエシリーズの1作品分くらいのボリュームがあります。
なので体験版の範囲だけでもとんでもないボリュームがあり、がっつり遊ぶことができます!
ハマったら製品版を買いたい
ドラクエ10はオンラインゲームですが、従来のドラクエシリーズ同様、重厚なストーリーを楽しむことができます。
もちろん今まで通り一人でソロプレイを楽しむことも十分可能です。
その辺はこちらの記事に書いてあるのでよかったらお読みください。
体験版でもたっぷり遊ぶことができますが、もし進めてる途中ですでにハマってしまったなら早い段階で製品版を購入することをおすすめします!
バザーやカジノといった体験版では制限されているコンテンツも遊ぶことができるようになるからです。
例えば拾った素材やアイテムは店売りだとかなり安くなるため、バザーで他のプレイヤーに売るのがドラクエ10では基本の金策です。
また、非常に便利なルーラ石もカジノですぐにもらえるため、これがあるのとないのでは快適さが段違いです。
まだまだ恩恵はたくさんありますが、ただストーリーを進めるだけでも製品版の恩恵はかなり大きいです。
もし途中でがっつりハマってしまったなら体験版で限界まで進めるのではなく、その段階ですぐに買った方が快適にプレイできるのでおすすめです!
※後述しますが、今ならバージョン3までセットになったお得なソフトが5000円以内で購入できます。
製品版を買うタイミング
製品版はどのタイミングで買うべきなのか。
わたしのおすすめはキーエンブレムをゲットした段階です。
ストーリーの序盤では、各町の問題を解決する度にもらえるキーエンブレムを集めることになります。
このキーエンブレムをもらう頃にはレベルもある程度上がっており、戦闘やストーリーの進め方といったドラクエ10の雰囲気は大体把握できていると思います。
この時点で楽しめているならまず間違いなく最後までプレイしたくなるでしょう。
体験版の雰囲気次第で購入を考えているという方はここを一つの指標とすればいいと思います。
たくさんのコンテンツが待っている!
ストーリーの多くをプレイできる太っ腹な体験版ですが、バージョン3までのストーリーを合わせると大変長いストーリーになっています。
もちろん冗長なわけではなく、従来のドラクエシリーズと同じく良質なストーリーでとても面白いですよ!
特にオンラインというだけで敬遠していたドラクエファンの方は、プレイしていないなんてもったいない!
(わたしもそうでした。)
まずは体験版から始めてドラクエ10の世界観を味わってみましょう!
対応ハード
- パソコン
- WiiU
- プレイステーション4
- Nintendo Switch
- 3DS
これから始める方にとっては、選択肢は上の5つから選ぶ形になります。
※Wii版は11月でサービス終了になるため今からの購入は控えましょう。
8月にはプレステ4からも遊べるようになり、新規プレイヤーがたくさん増えました。
同様に9月21日にニンテンドースイッチ版が発売されるため、さらに人が増えて盛り上がること間違いなし!
同じくらいの進行度の人と進めるのはやっぱり楽しいです。
みんなでわいわいドラクエ10の世界を楽しみましょう!