へぇ~あの話知らないんだ ウェディ子と振り返るにわか2年史
冒険者の広場で面白いお知らせがありました。
なんと地獄のミサワ先生がドラクエ10のマンガを出すとのこと!
それがこちら
『ドラゴンクエストX へぇ~あの話知らないんだ ~地獄のミサワと振り返るにわか5年史~』タイトル長いなあ
ドラクエ10関連の書籍やグッズは『ゆうたの』以外は全く手を付けていないのですが、これはちょっと欲しい…!
発売日は11/4とまだ先ですが、予約の段階でアマゾンのゲームファンブックカテゴリーでベストセラーとなっている程の人気っぷり!
やっぱりみんな地獄のミサワ好きなんですねw
先人たちの話は楽しい
自分が始めるよりも前からプレイしている人たちが「昔は○○だったよね~」なんて話しているのを聞いたことはありませんか?
わたしそういう話、大好きなんですw
わたしが始めたのはVer3になる手前らへんからだったので、Ver1時代の手探り感や、Ver2のリッキー緩和政策などを目の当たりにしているプレイヤーの話が逆に新鮮なのです。
本の紹介に「今まで知らなかったことを知った気になりたい、そんな冒険者におくる一冊!」と書かれていましたが、まさにこれ!
きっとこのミサワ先生の本には、そんな「昔はあるある~」な話がたくさん載っているのだと思います!
ウェディ子のにわか2年史
ミサワ先生の本に乗っかって、わたしも昔あるある~な話をいくつかしてみようと思います!
1.憧れの草原6番地
今はトゥーンが人気ですが、昔はダントツで草原6番地が一番人気でした。
というのも昔はバザーが大陸別に分かれていて、例えばオーグリード大陸のバザーで出品されているものがドワチャッカ大陸のバザーでは出品されていない、なんていうとんでもない仕様だったのです。
今じゃ信じられませんね…
そして装備品などの、人気があったり高額なアイテムなんかは、自然と人が多いオーグリード大陸のバザーで出品されるのが暗黙の了解となっていました。
さらに、緑玉(仲間をさがす機能)でさえ、大陸別に表示されていました。
これも当然オーグリード大陸で検索した方が人がたくさんいるし、誘われやすかったのです。
なので当然住宅村もオーグリード大陸のバザーや緑玉が使えるグレン住宅村がダントツで利便性が高く、人気となってました。
その中でも郵便屋が近くて預り所もある草原6番地はみんなが欲しがっていました。
そんな不便極まりない仕様でしたが、そのおかげでグレン住宅村にチームハウスがあるチームが人気だったり、自然と草原のバザー前にみんなが集まってわいわい楽しんだりできたというメリットもありました。
今思えば風情ある仕様だったなあとも思ったり…。
2.ドレスアップが難しかった
ドレスアップを考える際、おそらく99.9%の人は「妖精の姿見」を使っていると思います。
しかしこれも昔はありませんでした。
じゃあどうやってドレスアップをしていたかというと、もちろん手探りですw
「大体この服ならここが色分けされるだろうな」とか「この帽子のサイジングがわからないから、とりあえず買って装備してみよう」みたいな感じです。
なので初めてドレスアップをしようとしたときのハードルは結構高く、自分の希望通りに仕上げるにはそれなりの知識と経験が必要でした。
そのせいか昔は凝りに凝ったドレスアップなんかはあまり見かけず、ずっとチーム服だったりドレアをしない人が多かったでように思います。
逆にその中でも個性的でセンスのあるドレスアップをしている人はかなり目立っていました。
今では「妖精の姿見」無しのドレスアップなんて考えられませんし、むしろ早くツールに姿見機能を入れてほしいと思うくらいですw
(慣れって怖い…)
3.常闇の竜レグナードの衝撃
これ、実装が発表された時はあまり注目されなかった覚えがあります。
いざ実装されて戦闘した時は、あまりの強さに笑いが出るほどの衝撃がありました。
それまでは「3悪魔つえー」とか「ピラ8層むずいよー」なんてレベルでしたが、レグナードはそこから難易度が一気に2段階くらい上がった印象でした。
さらに衝撃だったのは、これほどまでに強いレグナードが、その日は強さが最弱のⅠだとアナウンスされた時でしたね…。
チムメンやフレンドが口をそろえて「これが最弱とかどんだけだよ!」と悲痛な叫び声をあげていましたw
翌日に最強のⅣと戦いましたが(当時常闇の強さは日替わりでランダムだった)、当然歯が立たず、一部のエリート戦闘員によってパラ魔構成の有効さが広まってから、ようやく倒すことができました。
それでもタゲ、壁、ターンエンドなんて言葉を知らないか、曖昧に知っているかくらいなプレイヤーはなかなか倒せず、長い間レグナードⅣはかなりの強敵として君臨し続けていました。
わたしはこれに大いにハマり、野良経由でフレンドが大量に増えたのもあって、今ではいい思い出になっていますw
人の数だけ思い出がある
今はない仕様の思い出をいくつか書いてみましたが、いかがだったでしょうか?
初期組からすれば割と最近の話に聞こえるかもしれません。
昔の思い出話なんてなかなかしないと思いますが、結構楽しいのでわたしはどんどん聞かせて欲しいです。
平田、ホイミタンク、タコ〇万匹討伐なんてワードが発せられると思わず反応しちゃいますw
こんな感じで昔のあれこれを面白おかしく語るブログとかあったら面白いのになあ。
というか知らないだけですでにあるのかもしれないですね。
書いてて思ったのが、やっぱり自分が始めた時のバージョンって思い入れがありますね。
わたしはというとVer3の、強敵が出たかと思えば思いっきり緩和されたりといった右往左往感がオンラインゲームらしくて結構好きだったりしますw
みなさんはどのバージョンが一番印象に残っていますか?