レベル上げ時に注意!職人回数制限に気を付けよう
存在を忘れがちですが、職人回数制限というものを覚えているでしょうか…?
2017年の半ば、業者対策で実施されたこれは
「週1000回を超える職人行為を規制するよ!」
というものです。
「いやいや1000回もやらんてw」
なんて意見が大半だとは思いますし、私もそうでした。
しかし!最近やった武器鍛冶のレベル上げで一発仕上げを死ぬほどやった結果…
なんともあっさりと引っかかってしまいましたw
ちなみにこれ、残り回数が100回になってからは、ご丁寧に毎回カウントダウンしてくれますw
↑こんな感じ。減ってくと結構焦る…
一気にレベル上げをすべきではないかも?
レベル上げの記事でも書きましたが
Lv30~Lv59までに作成したふぶきのオノは約1400個。
上限である1000個なんて余裕で引っかかってしまいますw
なので、残り100回の表示が出たらへんからは一発仕上げを一時中断し、
その週の日曜までは結晶装備などで鍛冶の練習をするのもいいかもしれません。
結晶装備でレベルを上げつつお小遣いを稼ぎ、なおかつ鍛冶の基礎を学べて一石三鳥!
結晶装備なら職人レベルが高くなくても作れるので、レベル上げ途中の練習にぴったりです!
わたしはLv59から天魔の大剣を何度も作ったのですが、このおかげで鍛冶のコツをかなり掴めました。
これから最新武器に挑戦するならどのみち練習が必要なので、まずはこの段階でやっておくのがいいような気がします。
例:2018年5月18日からレベル上げを開始する場合
2018年の5月18日は金曜日。
職人回数制限は日曜の朝6時にリセットされるので、翌週にカンストさせるためには日曜の朝までが勝負です。
つまり、金曜~日曜朝までに一発仕上げを最低400回ほど行えば、翌週には問題なくカンストできる計算。
もちろんそれ以降も鍛冶の練習や本番をしたいと思うので
実際には金~土の間に500回ほど終わらせる必要があるでしょう。
Lv30までは元気玉2個で到達し
Lv30以降の一発仕上げは1玉で平均160個ほど作成できるので
金土で元気玉を計5~6個分やっとけば問題ないですね!
1日2,3玉分のレベル上げなんて超余裕で出来そうです!
うんうんよかったよかった…
…なんて、ここまでがっつりやる人はなかなかいないでしょうが、もし最速でレベルを上げたいなら、職人回数制限も頭に入れて考える必要があるということを言いたかったのです。
(コメントくれた方、ネタに使ってしまってすみませんw)
職人回数制限、いざひっかかるとイラつく件
レベル上げをしている時、たしか木曜だか金曜に上限に引っかかってしまい
それ以降は日曜朝までお預けを食らってしまいました…
カンストさせたら土日に記事を上げようという計画が崩れてしまい、たかだか数日といえど結構なフラストレーションがたまりましたw
実は職人回数制限の実装が発表されたとき、それについての記事を書いてまして…
その中でわたしは
「レベル上げとかで引っかかるかもだけど、それで業者が減るならそのくらい我慢しようやあ」
みたいなことを書いてました。
まさかこんな大人ぶったことを言った本人が痛い目に合おうとは…!!
なんて恥ずかしいことをw
というわけでわたし以外誰もこんな思いをしないよう、レベル上げは計画的に行いましょうという話でした!