【闘戦記】キラパン&キメラが熱い!
やばいぞやばいぞ!
キラパン&キメラ構成がめっちゃ楽だぞ!!
ブログやツイッターでかなり騒がれているこの2匹、Ⅱでもすんなり討伐できちゃうくらいすごい組み合わせでした!
キメラの素早い聖女とキラパンの鬼火力が合わさって、とんでもないことになってますw
今日のⅡでは、キラパン+キメラ+天地雷鳴士+僧侶の構成で2~3戦行ってきましたが
かなーり快適だったのでモンスターのスキルやら立ち回りを紹介したいと思います!
モンスターたちのスキルなど
キラーパンサー
- 地獄の殺し屋:50
- しゅんそくⅡ:32
- ツメ:0
- すばやさアップ:40
- みのまもりアップ:32
追加スキルはすばやさとみのまもりを取り、たまに2回行動とたまに致死生存を取得。
耐性は呪い・混乱・怯えの3種。
攻魔を200まで上げ、ベルトはツメ雷13を装備。
飯はアクロバーガー。
使う特技はいなずまのみ。
キメラ
- キメラのはばたきⅡ:48
- キメラのいやしⅡ:48
- スティック:0
- キメラの祈り:26
- 素早さ(or みのまもり):40(or 32)
最重要はホバリングと聖女。
スキルのすばやさとみのまもりは好みですが、素早さでいいと思いました。
あとはキラパン同様、HPは聖女ラインまで下げ、耐性を整えましょう。
使う特技は聖女・ザオラル・天使の3つ。マラーは外す。
(キメラが高速でザオと聖女撒きをし、僧侶が回復をするという分担のため)
また、神託セットの恩恵が大きいのがキメラの特徴。
当然宝珠もなんもないので、瀕死時10%でみかわし率+30%は結構大きい。
持っているならぜひぜひ着せたい一品。
戦闘の流れ・ポイント
火力はキラパン>>>天地雷鳴士くらいなイメージで、なるべくキラパンを殺さないように聖女をかけたり回復したりしてあげます。
キメラが超速で聖女を撒いてくれるので、僧侶は攻撃されたらマラーで回復してあげるのが基本的な動き方。
ちなみに聖女がかかっている味方が攻撃された時、キメラはHPが1でもかまわず聖女を撒いてくれますw
なので聖女がはがれたらすぐマラーをするだけで生存率がかなり上がるという寸法。
また、いなずまやめいどうふうまなどの範囲技を2体同時に当てるのが重要なため
天地雷鳴士はなるべくキラパンの近くにいると良かったです。
ただし獣魔ローガストの大地の爪牙や狂い咲きが怖いので、範囲外まで下がっておくのが吉。
僧侶はキラパン&天地の後ろにいるよう心掛けると、うまく2体を壁にできて時間を稼げたりできるのでおすすめ。
エンドまで引っ張れなかった場合、特に獣は押し反行動に大地の爪牙があるので素早く離れることを頭に入れておきましょう。
うまく味方を壁にできて時間を多く稼げると、安定して討伐できました。
おわりに
ここまで書いてから他のブログを見てみると
99%同じような内容の記事がすでにありましたw(ラ〇ナさんのブログです。しかも断然見やすかった…)
この記事の存在意義はいったい…w
これ見るまで知らなかったよ!なんていうステキな方がいることを信じつつ記事を上げ、今日はもう寝ようと思います。
明日4月20日はユニクロとJ.W.アンダーソン2018SSの発売日!
興味ない人にはめちゃくちゃどうでもいい話ですが、ユニクロ×J.Wアンダーソンの2018SSコレクションが明日から発売します。
いやーこれ結構楽しみにしてたんす!
2017AWは正直うーん…みたいな感じだったんだけど(好きだった人いたらごめんね)、春夏コレクションは爽やかな、それでいて着やすそうなデザインが豊富で、先週らへんからルックブック見ながら一人盛り上がっていましたw
春になるといつも明るい色の服が欲しくなるんですけど、やっぱりいざ着るとなんかしっくりこなくて結局地味な色ばかりになっちゃう…なんてことありませんか?
わたしはまさにそのタイプで、いつもネイビーとかグレーばかりの根暗な恰好をしているのですが
今回このコレクションで春らしい色のアイテムをいくつか買ってみようと計画しております。
なんせこれ安いし!
ちなみにドラクエ10をやり始めてからは、自分なら絶対着れないようなカラーを自キャラに着せて
ちょっと冒険したい欲求を満たしておりますw
こういう人、わたしの他にもいますよね??